TEL:0266-53-2666 メール
相談
アクセス
MENU

笑顔は最高の贈り物

虫歯について

虫歯

about caries

虫歯は口の中にいる微生物(おもにストレプトコッカスミュータンス菌)の働きによって、歯が溶かされ穴が空いてしまう病気です

虫歯について

虫歯の原因

虫歯は多くの原因が複雑に関係して発生します。
歯の周りにいる微生物(主に歯垢)の中には善玉菌もいれば悪玉菌も存在し、悪玉菌の量が増えると虫歯になりやすくなります。
さらにその悪玉菌が主に砂糖を栄養源として歯を溶かす酸を作り始めるので、この状態が長く続くと歯が溶かされ虫歯になるのです。

また虫歯の成否には、歯質の強さや、唾液による酸を中和する働き(緩衝力)の強さも関わっているのです。
つまり虫歯予防には、よく歯を磨き、砂糖を含む食品・お菓子・飲料水は計画的に食べるようにし、だらだら食べないように注意することが大切なのです。
歯垢は24時間くらいで成熟した状態になるので、1日1回は念入りに歯磨きをする習慣を身につけましょう。

虫歯の進行

CO(初期虫歯)

まだ歯に穴はあいていませんが、歯の表面のカルシウムが抜けてツヤがなくなり、白く濁って見えます。自覚症状はほとんどありません。

C1(エナメル質の虫歯)

歯の表面のエナメル質に穴があいてしまった状態です。痛みやしみは感じないことが多いです。

C2(象牙質まで進んでいる虫歯)

虫歯が歯の内部まで広がり、象牙質まで進行した状態です。冷たい食べ物・飲み物がしみることがあります。

C3(歯の神経まで進行した虫歯)

虫歯が歯髄(歯の神経)まで進行している虫歯です。
ズキズキとした激しい痛みを感じることが多く、冷たいもの・温かいもの、どちらもしみます。放置すると神経が死んで、痛みがなくなることがあります。

C4(根っこだけが残った虫歯)

歯の上半分がほとんど崩壊してしまい、根っこだけが残った状態です。神経が死んでしまい、痛みはない場合もあります。根っこの先に膿が溜まると激しい痛みが出ます。ここまで虫歯が進行すると、歯を残すことが困難なため、通常は歯を抜くことになります。